吉田自工自慢のメカニックたちの
熱い思いをお聞きください。
経験年数20年超
- ⇒自動車整備士の社会的地位向上
- ⇒ディーラーよりも下に見られがち
- ⇒入りずらい、そして汚い
(技術面、接客面、設備面)
- ⇒だから料金が安い(と思われてしまう)
- ⇒我々の説明不足(整備業全般)
- ●整備、修理内容、工程についてもっとお客様に理解してもらう努力をする。
- ●クルマのすばらしさ(あらゆる技術の集合体)をもっと広めたい。
- ●クルマに触れていると楽しいです!この仕事以外にやりたいことが見つからない!
- ●自動車を通じ、さまざまな人々と接して、いろいろな知識を得ていきたい
- ●じじいになっても一流のメカニック(カーエンジニア)であり続ける
経験年数15年超
吉田自工には整備工場、車検用検査ラインだけでなく鈑金工場も完備。保険、中古車および新車の販売も行っているので、カーライフのトータルサポートができるのが強みです。
しかしながら、自動車技術は日進月歩。故障を診断する能力や、それに対処する複数の方法を提供するために、技術情報の学習や部品調達先のバリエーションを確保すべく、努力していきます。
また、不具合箇所や整備内容についての説明は、お客様にご理解いただけるよう、できる限り丁寧で平素な言葉で説明することを心がけています。お気軽にご来店いただき、小さなことでもご相談ください!!
整備工場には入りにくいイメージがあると思いますが、できる限り気軽に来店いただけるような雰囲気を作っていきたいと思っています。
ジェフユナイテッド市原・千葉がJ1リーグに復帰することも願っています。
経験年数40年超
自動車業界全体として、まずはコンプライアンス(法令順守)や道徳を重視しなければならない。市場が収縮しているが、利益至上主義が行き過ぎているところがあるのではないか?法令や道徳を徹底することは長期的な顧客利益にもつながる。これを理解していない工場は多いし、残念ながらお客様にもいる。
例えば、故障修理を行う時は客の視点に立って行う必要がある。顧客の視点に立てば、車両寿命の延命を図るような修理を断ることも選択肢の一つだと認識しなければならない。
心に聞き、当たり前のことを当たり前にするだけ。
キャンピングカーを自作し、旅をする、ですかね。
経験年数40年超
高齢化が進む中で、あらゆる業界で今後の成長が問われている。自動車業界も同じことで、現状維持は後退を意味し、成長が望めない。
一人一人が知恵を出し、社員の集合体が会社となることを意識し、業界の意識改革と地位向上を目指していきたい。
そのために、一層の情報公開を進めていく。結果として、弊社の良さを理解してもらえれば。
これからは社会全体としても技術の伝承がテーマ。後輩たちが難易度の高い作業を簡単にこなせるようサポートしていく。
弊社にご来店されたお客様、ご依頼くださったお客様に「吉田自工でよかった」と思ってもらえることが全て。そう思ってもらえるよう、日々勉強そして精進していきます。
最近は「若者のクルマ離れ」等と言われておりますが、おそらくクルマの魅力が伝わっていないだけ。多くの人にクルマの楽しさを知ってもらいたいと思います。(レンタカーのご利用お待ちしております!)
やっぱり、クルマで日本一周でしょう!